文界の筮卜者は幾度となく劇詩熱の流行を預言せり、然るに今年までは当れるにもあらず、当らぬにもあらず、これといふ傑作も出ざれば、劇詩の流行とも言ふべき程の事もあらず。小説界には最早二三世紀とも言ふべき程の変遷あり、批評界も能く変じ能く動きたるに、劇詩のみは依然として狂言作者の手に残り、如何ともすべき様なし。 劇詩の消長は劇界の動勢と密接の関係を有する者なるが故に、彼世界の故実旧式は、自からに明治文学の革命の狂※をも嘲笑すべき城壁となりて、容易に新生気を侵入せしめざるは当然の理なるべし。然れ共、勢の迫るところ、早晩此世界にも大恐慌の来るべきは、何人と雖も預察し得る所なり。曩には桜癡居士の文壇より入りて歌舞伎座の作者となりしが如き、近く又美妙氏の野心勃々として禁じ難く、明年早春を以て、念入りの脚本を出だすべしと聞けば、好しや当分は一進一退の姿にてあらんも、必らず手腕ある劇詩家の出づるに※んで劇界との折合も付き、爰に此の世界の新面目を開くべしと思はるゝなり。 劇詩に関する評論は、従来諸種の批評家によりてせられき。学海居士の此道に熱心なる由は、古るくより聞及びぬ。逍遙氏の劇論も亦た今に始まりしにあらで、「小説神髄」の著、「該撒奇談」の訳などありし頃よりの事なり、末松博士など直接に文界に関係なき人迄も、之を論議せし時代もありき。近くは忍月居士、折々戯曲論を筆せられし事あり。「柵草紙」には鴎外漁史の梨園詩人を論ずる一文、其頃文界を動かしき。被リンク
|